Electronic money4
キャッシュレス生活を心がけていて、だんだんいらついてくるのがプリペイド式電子マネーのチャージ作業だ。
おかげさまでnanacoからは遠ざかった。
少し前までnanacoモバイルでさえクレジットカードチャージができなかったんだから。
僕のよく使う電子マネーは順に
- モバイルSuica
- モバイルEdy
- nanaco(Quickpay)
- iD(カードタイプ)
となる。
携帯にインストールしているのはプリペイド、カードタイプはポストペイとみごとに分かれた。
最近はモバイルEdyの使用頻度が極端に落ちてきて、逆にnanaco(Quickpay)やiDが躍進中である。
これには明確な理由が二つある。
- iDとQuickpayの使用できる店舗が増えたこと
- チャージが必要ないこと
僕の場合モバイルSuicaの使用頻度が突出している。
通勤の交通機関がJR東日本であることと、JR東日本の提携クレジットカードをメインとして使用していた(過去形)からだ。
ポイント還元率が突出して高く、現在発売の「日経トレンディ」の特集の中で大きく取り上げられるほどだ。
よく使用するだけにチャージ頻度が多い。
モバイルとはいえかなり面倒だから、残額が5桁を切ると2万円の上限すれすれまでチャージする。
せめてオートチャージ対応ならこんなことをしなくてすむのだが。
電子マネーには大きく二種類ある。
一つ目はプリペイドタイプの電子マネー。これはあらかじめ何らかの方法で入金し、その残高分が使用可能になる物だ。
二つ目はポストペイタイプ。これはクレジットカードと連動させた電子マネーで、使用した分はクレジットカードに計上されるからチャージの必要がない。
どちらも会計の際にかざすだけだから、手続き上の違いは何もない。
でもプリペイドには事前にチャージするという行為が必ずつきまとう。
少し前までは、ほとんどのクレジットカードで、電子マネーチャージでもポイントがついたから、面倒なチャージ作業もそれなりに我慢できた。
でも昨年の規約改悪ラッシュでほとんどのカードでその特典がなくなってしまった。
つまり、チャージはただ面倒なだけの作業になってしまったのだ。
だから、僕はEdyをあまり使わなくなってしまった。
僕がこんな書き方をすると「プリペイドの電子マネーってメリットがないじゃない」と思われてしまうが、そんなことはない。
ポストペイ電子マネーの最大の欠点は、ユーザに対する与信が必要ということだ。
信用情報がブラックだったり、債務を多く抱えていたり、無職だったりする人、つまりクレジットカードが作れない人は現実としてポストペイ電子マネーを持てないのだ。
ポストペイのこのデメリットがないという点はプリペイドではメリットといえる。
よくプリペイドのメリットとして「チャージ金額以上に使いすぎない」とうことをあげる人がいるが、それはお金の管理能力のない馬鹿の話。
お金の管理能力がなければ現金主義であろうと結局生活費が足りなくなって街金にでも駆け込むようなことになりかねない。
与信の部分以外は、ポストペイのデメリットってないんじゃないかと思う。
是非ともポストペイタイプのSuicaやEdyを実現してほしい。