電気は危険

マータイさんが「MOTTAINAI」という言葉に注目して久しいけれど、家電製品だけは「MOTTAINAI」という考えは通用しないかもしれない。

電源コード断線で火災多発=こたつや電気あんか、突然発火?製品評価機構

 冬場によく使う電気こたつや電気あんかで、内部の断線から電源コードが突然燃えだす火災が続いている。コードを製品本体にぐるぐる巻いて保管したり、家具の下に敷いたりといった何気ない使い方で危険度が高まる上、布団などに燃え移り大きな被害が出ることも多いとして、経済産業省所管の独立行政法人、製品評価技術基盤機構は注意を呼び掛けている。
 同機構によると、コードに無理な引っ張りやねじれによる負荷が繰り返しかかると、見掛け上は大丈夫でも内部が断線しやすく、ショートして火花が出たり異常発熱したりするという。
 断線が原因の火災や事故は2004?08年度に計185件発生。05年には愛媛県で電気あんかのコードから発火し3人が死亡したほか、電気カーペットと電気毛布でも4件で死者が出ている。
 コードの断線は、こたつの足や家具で踏んだ場合や、あんかや毛布を使わない時に本体やリモコンに巻くといった保管方法から起こりやすいという。暖房器具以外でも、ヘアドライヤーで61件と多発しているほか、電気掃除機のコードをドアに挟んだ断線も多かった。
 被害を防ぐには、コードを緩やかな輪にして束ねたり、ねじれた状態を放置しないことが重要。同機構は「長年使っている製品は、変な折れや弱りがないか状態を確認してほしい」としている。(2010/02/13-09:22)

一般論としては、MOTTAINAIは良い考えだと思うけれど、こういう事例を目にすると、やはり家電にはムリがあると思う。

数年前のトピックでも触れたけれど、モノには耐用年数がある。
電気製品は、危険なモノを使っているという認識をした方がよい。
危険なモノとは、電気であり燃料であり動力のことである。

自動車に乗っている人は、ガソリンが可燃性の危険なモノだと言うことはおそらく十分に承知しているだろう。
でも、電気製品を使っている人で、電気が危険であるという認識を持っている人はどの程度いるだろうか。

漏電やトラッキング現象など電気にまつわる怖い現象はいくらでもある。

配線器具の寿命はせいぜい10年。
古いOAタップなんかは事故の元。

3年ほど前に1万円ばかりかけて、家中のOAタップや延長コードを更新した。
コンセプトは、たこ足禁止、ちょうど良い長さ、ちょうど良い口数。
長さがちょうど良ければ束ねなくてすむし、たこ足をやめて、空いている口数が少なければそれだけトラッキング現象も起きにくくなる。
ほこり防止のシャッター付きで、トラッキング防止加工されたタップでも、値段はそんなに高くはない。
見た目もすっきりして良かったと思う。

昔、実家でこたつを使っていた頃は、電源コードは何度も変えた記憶がある。

見た目に損傷がない以上、電源コードの危険性をはかるのは難しい。
やはり、故障の有無にかかわらず、ある程度の年数(一般の家電なら10年程度)で定期的に買い換えるべきなのではないだろうか。

「MOTTAINAI」のはわかるけれど、ユーザがきちんと隅々まで手入れを出来ないのなら、買い換えることが危険を避ける一番の方法だと思う。

無學童子
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です